受講者の声
今までの講座の中で、感想を頂いた方の声を掲載します。
名前や匿名の掲載で了承を得た方のみ表示しております。
原 亮様
建設業・福岡県
労働分配率からの公正・公平な賃金給料を考えて中で形にできるソフトだと思います。
また、自動計算等のシステムより、安易に使用でき細かい評価が出来て良いと思いました。
![]()
宮崎 義樹様
建設業 埼玉県
給与の決め方の根拠づけ等が大変参考になりました。
まずは無料版で試してみて、会計ソフトに反映してみようと思います。
![]()
安村 真樹様
会計業界・東京都
勉強になりました。「評価制度の目的」の輪になってるのいいですね。
![]()
H・M様
製造販売業・東京都
コンサル会社に依頼して何度か人事制度を構築したが、
「やりたいこと」と「やっていること」のギャップが大きくなり、
社員が評価に対して後ろ向きになっている。
評価制度に対するシンプルな考え方を理解できたので使ってみたい。
![]()
I・T様
製造業・佐賀県
1人1人をしっかり評価できると思いました。
何を頑張れば給与に反映されるかが明確で良い。
従業員の行動に不満があっても、直接伝えるのが難しいが評価の基準で伝えられる点が良かった。
モチベーションアップになる。
年功序列では業績upが難しい。
![]()
F・M様
印刷業・東京都
年功序列な給与体系・退職金の支払い(原資になる現金がない)
評価が社長独断で一時金も惰性で払っているなど
「給与設計学のすゝめ」の本と今日の講座を聴いて本格的に取り組んでいかないといけないと
あらためて思いました。
色々勉強になりました。
![]()
S・T様
サービス業・東京都
給与設計のコンセプトが理解できた。
また、業務内容における仕事の見える化が具体的に説明できることで、
従業員へのスキルアップ、生産性向上が期待できると思う。
![]()
N・T様
会計業界・東京都
給与を会社の原資をどう按分するか?
という考えに大変共感しました。
赤字経営は、この考え方が抜けていることが原因だと思いました。
本日はありがとうございました。
![]()
H・F様
会計業界・千葉県
経営者と従業員とで給与体系を作り上げていくというプロセスが大切だと感じました。
![]()
Y・K様
小売業・大分県
給与を考えるにあたり、ひとつの考え方として非常に参考になりました。
現在考えているものと共通する部分もあり、これからの給与設計に取り入れてみたいです。
![]()
N・N様
広告業・大分県
勉強になりました。
各種手当によりモチベーションアップに繋げれるような仕組作りを心がけます。
![]()
K・A様
会計業界・東京都
大変勉強になりました。
ありがとうございました。機会があれば挑戦したいと思います。
![]()
S・T様
協同組合・大分県
非常に基本的なお話をお聞きし自分自身の成長にも役に立ちました。
ありがとうございました。
![]()
I・S様
WEB関係・東京都
考え方がすばらしいと思いました。
シンプルにまっすぐ考えられていて、とても参考になりました。
![]()
S・S様
会計業界・東京都
うちの会社に合いそうだと判断できたら導入してみたい
![]()
S・H様
コンサルタント業・東京都
とてもわかりやすく中小には良いと思いました。
![]()
I・N様
企画サービス業・東京都
中々周りに相談できる機会のない悩みだったので、セミナーを受けることができて良かったです。
![]()
O・M様
協会・東京都
給与の設計をつくりこむことで、他社を上回るキャリアを提示できるようにする
![]()