一般社団法人給与設計士協会は、適正な給与、賃金、給料体系を作成する給与設計士の認定機関です。

新着情報&blog

  • HOME »
  • 新着情報&blog

給与設計式ジョブ型給与体系を構築しませんか?

給与体系には、メンバーシップ型とジョブ型があります。 ●メンバーシップ型給与体系 メンバーシップ型とは、「人に仕事を割り振る型」です。旧来からある等級号俸制などの給与体系が当てはまります。 特徴は、終身雇用を前提としてい …

【1/24東京】士業・中小企業のための「給与設計学」入門講座

  株式会社実務経営サービス様 主催     従業員の給与と会社・事務所の利益を上げる新しい給与体系とは? 「人事評価制度」の導入は、評価する側・される側双方に大きな負担がかかるため、 士業 …

受講者の声を追加しました。

給与設計無料セミナーに参加された、受講者の声です。 名前や匿名の掲載で了承を得た方のみ表示しております。 詳しくは、こちらから

受講者の声を作成しました。

給与設計無料セミナーに参加された、受講者の声です。 名前や匿名の掲載で了承を得た方のみ表示しております。 詳しくは、こちらから

給与設計導入講座「2日間コース」開催2019.7.24(水)・25(木)

従業員20名以下の企業様用 2日間の研修で「生産性の向上」と「業務改善」ができる貴社専用の評価制度を創ります。 ・制度構築に時間がかかるものではなく、もっと短期間で評価制度を構築したい ・生産性の向上と業務改善を、社内に …

給与設計無料セミナー開催H31.2.13

日時:2月13日(水)16:00~18:00 会場:東京都千代田区二番町8-3    二番町大沼ビル2階 講師:認定給与設計士 小代史章 定員:10名(先着順) 受講料:無料 申込締切:1月31日 定員に達しましたので、 …

人材育成は可能なのか?(人事評価で行えるものなのか?)

 人材育成とは、OJT・OFFJT・自己啓発、さらに広く解釈すれば、人事評価・ジョブローテーション制度・目標管理制度・メンター制度などを言います。その中の人事評価で人材育成が行えるものなのでしょうか? 給与設計の考え方で …

等級号俸制で大丈夫?

昔ながらの等級号俸制の賃金表では、昇進(等級のアップ)と、昇給(号俸のアップ)による給与額が決められます。 しかし、中小零細企業を見てみると、等級号俸制などの賃金表では、本来の設定してあるはずの給与額が、各人ごとに変更さ …

イメージ動画をUPしました

給与設計士協会のイメージ動画をアップしました。 皆様是非ご覧下さい。

WEB講座 開講します!

「経営者と幹部社員のための基礎講座」をいつでもどこでも閲覧できるように eラーニングできるようになりました! 今までは、基礎講座を開講した日しか受講することができませんでしたが、 ネットでも見たい!というお声にお応えして …

1 2 3 »
PAGETOP
Copyright © 一般社団法人 給与設計士協会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.